堪能しやんした
2019/02/17 (Sun)
最終日。
美術館に5時間も滞在することになろうとはね。

せっかくのフォトスポットも、
おひとり様にはどうもできん。
この絵は好きで、ポストカードも買った。

徹底的に細部にこだわり、
ていねいに描き込むスタイルに惚れ惚れする。

昨年6月は北斎とのコラボ、
先月は原点であるアタゴオル、
観点を決めてじっくり鑑賞したのだった。
というか、展示点数が多かったから。
今日は、宮沢賢治作品との関連を中心に。
どういう思いで描いていたのか、
ご本人の言葉で文章になっていた。
(文章にも引きつけられるのである!)
午後から、ご本人登場。
Twitterで、14時からサインしまくりまーす、とのことだった。
ホワイエに折り畳み机があったので、
さては、とその近辺にいたところ、ビンゴであった。
一番乗りでサインをいただく。
シュッ、と柔らかい線を描いた。
なんだろう、、、と思っている間に、
それはヒデヨシの横顔と分かってくる。

最少の線で、それとわかる絵を描くひとが、
これでもかと緻密さを追求した絵も描く。
40数年のファンですからね。
最終日だからと、ポスターも貰うことができた。
丸まっているのを伸ばして、
さて、どこに貼りましょうかね~
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

美術館に5時間も滞在することになろうとはね。

せっかくのフォトスポットも、
おひとり様にはどうもできん。
この絵は好きで、ポストカードも買った。

徹底的に細部にこだわり、
ていねいに描き込むスタイルに惚れ惚れする。

昨年6月は北斎とのコラボ、
先月は原点であるアタゴオル、
観点を決めてじっくり鑑賞したのだった。
というか、展示点数が多かったから。
今日は、宮沢賢治作品との関連を中心に。
どういう思いで描いていたのか、
ご本人の言葉で文章になっていた。
(文章にも引きつけられるのである!)
午後から、ご本人登場。
Twitterで、14時からサインしまくりまーす、とのことだった。
ホワイエに折り畳み机があったので、
さては、とその近辺にいたところ、ビンゴであった。
一番乗りでサインをいただく。
シュッ、と柔らかい線を描いた。
なんだろう、、、と思っている間に、
それはヒデヨシの横顔と分かってくる。

最少の線で、それとわかる絵を描くひとが、
これでもかと緻密さを追求した絵も描く。
40数年のファンですからね。
最終日だからと、ポスターも貰うことができた。
丸まっているのを伸ばして、
さて、どこに貼りましょうかね~
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。



- 関連記事
-
- 堪能しやんした (2019/02/17)
- 見つけた (2019/02/12)
- 連勤は無事に (2019/02/05)
- 朗誦伴奏 (2019/01/31)
- 「なにもしない」をした (2019/01/27)
解けましておめでとー
2019/02/16 (Sat)
はい、戻せました!

このあと、何度か外したり戻したりして、
まだちょいと迷うことはあるものの、
「見切った」と言えるくらいまでになった。
しばらく触らないでいると忘れるだろうけれど。
ここがポイント。

あくまで、備忘録的に。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
月イチ平均律、っていうアイデアを
脳内にとどめておくのではなく、
文字として出してしまったことで、
「3月はどれ弾こうかな~」
早くも楽譜をめくり始めたのだったが、
カレンダーを見ておっとまだまだ、と気を取り直す。
暗譜がまだですしね。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。


このあと、何度か外したり戻したりして、
まだちょいと迷うことはあるものの、
「見切った」と言えるくらいまでになった。
しばらく触らないでいると忘れるだろうけれど。
ここがポイント。

あくまで、備忘録的に。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
月イチ平均律、っていうアイデアを
脳内にとどめておくのではなく、
文字として出してしまったことで、
「3月はどれ弾こうかな~」
早くも楽譜をめくり始めたのだったが、
カレンダーを見ておっとまだまだ、と気を取り直す。
暗譜がまだですしね。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。



- 関連記事
-
- 解けましておめでとー (2019/02/16)
- カテゴリとして立ち上げるべきか (2019/02/06)
- ちったぁ考えるよ (2019/01/23)
- はずればはずろう (2019/01/16)
月イチなんちゃら
2019/02/15 (Fri)
以前、今月のブックカバー、ってことで、
その月っぽいデザインで作っていたことがあった。
今でもそのまんま保管してある。
(使えませんてば)
今年も、「月イチ断捨離」がどこまでできるか、
挑戦中を始めたばかりである。
2月から、ということにはなるが、
「月イチ平均律」なんか、どうでしょう。
つまりこれは今月いっぱいでなんとかする。

なるかな・・・なんとか。
こちらは1か月や2か月じゃあ、
どうにもこうにも、なんともならないヤツ。

あくまでも、指トレ目的である。
今日も、このあたり4小節のみの練習だった。
もうね、早く明日の夕方になんないかな~と思うね。
練習したいからね。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

その月っぽいデザインで作っていたことがあった。
今でもそのまんま保管してある。
(使えませんてば)
今年も、「月イチ断捨離」がどこまでできるか、
挑戦中を始めたばかりである。
2月から、ということにはなるが、
「月イチ平均律」なんか、どうでしょう。
つまりこれは今月いっぱいでなんとかする。

なるかな・・・なんとか。
こちらは1か月や2か月じゃあ、
どうにもこうにも、なんともならないヤツ。

あくまでも、指トレ目的である。
今日も、このあたり4小節のみの練習だった。
もうね、早く明日の夕方になんないかな~と思うね。
練習したいからね。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。



- 関連記事
-
- 月イチなんちゃら (2019/02/15)
- ジミ練が好き (2019/02/14)
- 地味ながら (2019/02/13)
- 新年、かい? (2019/02/09)
- 熱、ですな (2019/02/08)
ジミ練が好き
2019/02/14 (Thu)
ワンフレーズだけとか、4小節とか8小節とか、
区切ってしつこく練習したり研究したりするのが、
たぶん性に合っているのだと思う。
自分に合う指遣いを見つけ出すことで、
劇的に弾きやすくなって嬉しかったり。

Op.10-11の暗譜はまあ半分ぐらい。
なにしろ厳しいアルペジオ、音数も多くて、
脳だけに頼っていたらいつまでも覚えられなさそう。
なので、この際、
手にも染み込ませようという作戦を取っている。
調子がよいときは、3分の2ぐらいを、
楽譜に目をやることなく弾けたりもする。
が、ひとたびギクギクッと止まると、
立て直す前に一度楽譜を見ないと戻れない。
課題はそのへんかな。
できれば2月いっぱいで区切りをつけたいんだが。
再チャレンジを含め、弾きたい曲はあまたあるのだ。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

区切ってしつこく練習したり研究したりするのが、
たぶん性に合っているのだと思う。
自分に合う指遣いを見つけ出すことで、
劇的に弾きやすくなって嬉しかったり。

Op.10-11の暗譜はまあ半分ぐらい。
なにしろ厳しいアルペジオ、音数も多くて、
脳だけに頼っていたらいつまでも覚えられなさそう。
なので、この際、
手にも染み込ませようという作戦を取っている。
調子がよいときは、3分の2ぐらいを、
楽譜に目をやることなく弾けたりもする。
が、ひとたびギクギクッと止まると、
立て直す前に一度楽譜を見ないと戻れない。
課題はそのへんかな。
できれば2月いっぱいで区切りをつけたいんだが。
再チャレンジを含め、弾きたい曲はあまたあるのだ。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。



- 関連記事
-
- 月イチなんちゃら (2019/02/15)
- ジミ練が好き (2019/02/14)
- 地味ながら (2019/02/13)
- 新年、かい? (2019/02/09)
- 熱、ですな (2019/02/08)