♪~ワルツOp.34-1(AB)
2012/12/15 (Sat)
途中経過その1、です。
もうね、ABCを練習っていうことからして、
そいつぁ大きな間違いだった。
もっともっともっと、部分集中じゃないと
いつまでたっても弾けないし、
永遠に(とわに、とお読みいただきたい)弾けないかもだしさ。
ですんで、練習はABだけにしました。
Aはイントロなので、さすがにそれだけだと
「は?」となります。
よって、Bのメインテーマも含めました。
楽譜1ページ分です。
後半に同じようなフレーズが出てくるので、
ここで苦労しとけば、あとで少しラクになるかも。
なってほしい・・・
こんな、許しがたい指使いの指定があります。
右手の、モルデントの次です。

2-1、と下りたときに1指で黒鍵を弾け、と。
そして1指を飛び越えた4指の行き先は白鍵。
あんまりだ。
当然、その通りになんぞ弾きません(弾けません、が正しい)
この[2-1-4-3]は、[1-3(2)-1-3]としました。
このように、あっちこっち苦労の連続です。
録音を聴くと、どんなに苦労しているか、
手に取るようにおわかりになろうかと。
ともに、深いタメ息をつこうではありませんか。。。
高い音に、調律の狂いがあります。
(先日、調律したばかりですが)
やっぱ、古い古い古いピアノですのでね。
暖房もしているし。
さすがに、もうつけっパはやめまして、
(調律の方に呆れられましたのよ~)
弾く少し前からしか点けていません。
温度差と、乾燥しすぎと、天秤にかけた感じ。
アーンド、灯油代電気代もね。
いいかげんに出せって?
はいはい。
追記にね。
さすがに表には出しにくい演奏なものですから。
短いしさ。
つくづく、「追記」っていうシステムに感謝だよ。
もうね、ABCを練習っていうことからして、
そいつぁ大きな間違いだった。
もっともっともっと、部分集中じゃないと
いつまでたっても弾けないし、
永遠に(とわに、とお読みいただきたい)弾けないかもだしさ。
ですんで、練習はABだけにしました。
Aはイントロなので、さすがにそれだけだと
「は?」となります。
よって、Bのメインテーマも含めました。
楽譜1ページ分です。
後半に同じようなフレーズが出てくるので、
ここで苦労しとけば、あとで少しラクになるかも。
なってほしい・・・
こんな、許しがたい指使いの指定があります。
右手の、モルデントの次です。

2-1、と下りたときに1指で黒鍵を弾け、と。
そして1指を飛び越えた4指の行き先は白鍵。
あんまりだ。
当然、その通りになんぞ弾きません(弾けません、が正しい)
この[2-1-4-3]は、[1-3(2)-1-3]としました。
このように、あっちこっち苦労の連続です。
録音を聴くと、どんなに苦労しているか、
手に取るようにおわかりになろうかと。
ともに、深いタメ息をつこうではありませんか。。。
高い音に、調律の狂いがあります。
(先日、調律したばかりですが)
やっぱ、古い古い古いピアノですのでね。
暖房もしているし。
さすがに、もうつけっパはやめまして、
(調律の方に呆れられましたのよ~)
弾く少し前からしか点けていません。
温度差と、乾燥しすぎと、天秤にかけた感じ。
アーンド、灯油代電気代もね。
いいかげんに出せって?
はいはい。
追記にね。
さすがに表には出しにくい演奏なものですから。
短いしさ。
つくづく、「追記」っていうシステムに感謝だよ。
- 関連記事
-
- ♪~6つの小プレリュードより 2番 (2012/12/28)
- ♪~ワルツOp.34-1(ABC) (2012/12/18)
- ♪~ワルツOp.34-1(AB) (2012/12/15)
- ♪~ワルツOp.64-3 (2012/12/07)
- ♪~フランス組曲6番ポロネーズ・メヌエット (2012/12/05)